【内野台教室】楽しく学ぶ中学数学
教科書10ページに「ふりかえり~算数から数学へ~」というページがあります。なぜ小学校では「算数」であり、中学では「数学」と呼ぶのでしょうか。大雑把な見方ですが、小学校の算数では生活の中の数や図形の概念について学んできました。数学の場合には「数や図形の学問」と言葉をおきかえてみるとわかりやすいと思いま...
【ワークショップ2023夏】今年も開催!虹の風学修館 2023年夏期ワークショップ
虹の風学修館 小学部から、小学生対象イベントのお知らせです!毎年ご好評いただいている、夏休みワークショップを今年も開催する運びとなりました。いつも当塾へのご理解とご協力ありがとうございます。お友達もお誘いあわせの上、奮ってご参加ください♪お問い合わせはこちら 日程・会場のご案内とお申し込み方法 20...
【虹の風メソード】予習のおかげで、定期テストへの意識も芽生えてきました!
虹の風学修館の中学生クラスでは、「学習習慣の定着」を目標としています。 毎日の予習 学校授業への積極的参加 帰宅後、今日の授業内容のノートまとめ直し その日のうちに確認すべきワークへの取り組み 予習からはじまる学習のサイクルについて、繰り返し生徒に伝えています。 保護者様からの嬉しいご報告 住吉本部...
【浜松西高中等部】難しい小6模試に対応する力をつけるために
虹の風学修館の関連模試会社「学力調査研究会」では、高校受験・中学受験対策模試を運営しています。ブログ【入試の窓】では、中学受験についての情報発信も行っています。小6模試関連の記事を公開しました。【小学6年生】小6模試が難しい理由 難易度の高い模試に対応する力 視野を広げる課題を提供しています 虹の風...
【虹の風メソード】西中受験に敗れ、北高合格を勝ち取る(2)
先週の記事で、この春みごとに浜松北高校に合格し、住吉本部教室を卒業したK.Yさんのお母様よりいただいたメッセージをご紹介しました。今回は、K.Yさん本人からいただいたメッセージを紹介します。前回の記事もぜひお読みください→【虹の風メソード】西中受験に敗れ、北高合格を勝ち取る 高倍率の浜松西高中等部受...
【浜松西高中等部】模試反省で意欲を高め、着実に西中合格へ!
虹の風学修館 浜松西高中等部受験クラスでは、住吉本部教室、中央教室、北高前教室の生徒に対し、4月の模試分析と個別の説明会を実施しました。個別説明の際には、日頃の授業での取り組みと、4月に初めて受験した総合適性検査問題・算数・国語3教科の模試結果(個人別成績表)の見方、そして今後その結果からどのように...
【虹の風メソード】西中受験に敗れ、北高合格を勝ち取る
虹の風学修館住吉教室では、この4月浜松北高校に入学した生徒がいます。この生徒は、小学6年生の時に浜松西高中等部に挑戦、失敗した生徒です。しかしこれにめげることなく、中学校の3年間にわたって虹の風の指導理念である「虹の風メソード」に従って勉強に取り組みました。そして中3第2回の静岡県中学校学力診断調査...
【浜松西高中等部】模試で高得点をとる生徒の普段の取り組み
虹の風学修館では今年度の浜松西高中等部受験クラスを3月から開講し、毎週文系・理系それぞれ1回ずつ、計2回の授業を行っています。 第1回小6模試を返却しました 4月15日には、総合適性検査問題・算数・国語の3教科模試を塾生全員が受験しました。(虹の風学修館では、当塾関連模試会社【学力調査研究会】の運営...
【虹の風メソード】各教室の取り組みを紹介していきます
以前もこちらのブログでお伝えしましたが、 虹の風学修館は、この3月を転機として ・教科書内容に深く触れた本来の学びを追求する ・内申点対策を徹底する この2つをテーマにした新しい学習塾への改革を目指すべく新たなスタートを切りました。 虹の風学修館は、浜松市・磐田市に7つの教室をかまえています 各教室...
【お知らせ】GW中の休業日について
2023年度のGW中の休業日についてお知らせします。 休業期間 4月29日(土)〜5月7日(日) 休業期間中は電話対応もお休みさせていただきます。 休業期間中の虹の風学修館へのお問い合わせおよび体験授業・模試受験等のお申し込みは、当会ウェブサイトのお問い合わせフォームおよびお申し込みフォームからお願...