【浜松西高中等部】初めて受ける「本物の模試」

虹の風学修館の関連模試会社「学力調査研究会」では、高校受験・中学受験対策模試の運営を行っています。
ブログ【入試の窓】では、中学受験についての情報発信も行っています。
浜松西高中等部受験に関連した記事を公開しました。

【小6模試】はじめての模試でも安心して受けられる!会場・自宅受験の心がまえ

「無料体験模試」とはまた違う 今度こそ本当の模試

「キックオフ模試」から数か月。
浜松西高中等部受験クラスに在籍した今、お子様は「模試受験」をどうとらえているでしょうか。
学校生活にも変化があり、少しそわそわする春の中で、今度はいよいよ「第1回静岡県統一模試」が近づいてきました。

模試で見たい「今のあなたの取り組み」

模試の目的は「今のあなたが、どんなふうに問題に向き合うのか」を知ることです。

  • どんな問題にじっくり取り組んだ?
  • どこで手が止まってしまった?
  • 困った時に気持ちの切り替えはできた?

ただ点数や順位を見るためではなく、「今のあなた」の位置や取り組み方を客観的な成績ではかるために模試があると思ってください。

気をつけてほしい2つのこと

① わからない問題があっても大丈夫

「全部できなければダメだ」ということはありません。
点数が気になるのは仕方のないことですが、点数をとることよりも「自分は今何ができて何ができないのかを確かめる」という気持ちで臨みましょう。

② 落ち着いて問題文を読む

問題を早く解こうとして、説明をちゃんと読まずにミスすることがよくあります。
1月のキックオフ模試は難易度の高い問題に気をとられた生徒もいましたが、今回は学校ですでに学び終わっている範囲の問題ばかり出題されます。簡単に感じる反面、問題そのもののクセが強いと感じるかもしれません。
「まずは注意深く読む」これが模試の基本です。

保護者のみなさまへ

まだ中学受験の空気が日常に浸透しきっていないご家庭も多いなかで、4月の模試は「受験のある生活」がはじまることを、あらためて家族で意識するきっかけになります。

ぜひ模試当日の朝、そして模試から帰ってきたあと、

  • 「どんな気持ちで受けるのか」
  • 「模試を受けながら何を感じたか」

お子様の声を引き出してあげてください。

模試は“受けたあと”が本番です。
まずは第1回模試を最後まで受験しましょう。
そして、模試結果が届いたら、振り返りのサポートもぜひ一緒に行っていきましょうね。

虹の風学修館の無料体験授業にぜひご参加ください

虹の風学修館の授業や指導理念にご興味をお持ちくださった方、ブログを読んでもっと具体的に話が聞きたいと思ってくださった方は、ぜひ虹の風学修館の無料体験授業にお越しください。「ブログを見て無料体験に興味を持ちました!」など、記事へのご感想などもお知らせいただけますと幸いです。
お申し込み、お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから、または直接お電話ください。

公式X(Twitter)、公式Instagram

虹の風学修館公式X(Twitter)
授業で生徒達が作ってくれた素敵な作品や発表の様子、私たち講師の授業準備の様子などもお届けしています。
ブログの最新記事についてもお知らせしていますのでぜひチェックしてみてください!
虹の風学修館公式Instagram
写真やイラストで親しみやすく学びの情報を発信中です。
応援の「いいね!」やフォローをお願いいたします!