【西山教室】自分の考えを相手が受け入れてくれた!

「算数」と「数学」 数学を学ぶ意味とは

教科書10ページに「ふりかえり~算数から数学へ~」というページがあります。

なぜ小学校では「算数」であり、中学では「数学」と呼ぶのでしょうか。

大雑把な見方ですが、小学校の算数では生活の中の数や図形の概念について学んできました。

数学の場合には「数や図形の学問」と言葉をおきかえてみるとわかりやすいと思います。

算数では具体的な生活のテーマが数多く取り上げられていましたが、数学は論理的・抽象的な考え方が取り上げられるようになります。

皆さんが小学校で算数をどのように学んできたのか、そしてこの先の中学校の数学では何をどのように新たに学ぶことになるのか、まずはこの「ふりかえり」のページを見て、小学校で学んだことをひとつひとつ振り返るところから始めてみてください。

数学を単なる問題解法の知識を身につけるための勉強と捉えると、数学の楽しさ・面白さには出会えません。やはりそこには「考えることの面白さ」が内在しています。

ぜひ数学を「ものごとを論理的に考えるための学問」と受け止めてみてほしいと思います。

自分の考えを相手に伝え、相手がそれを受け入れてくれた!

西山中1クラスでは、

①計算過程を必ず省かずに示す
②それを友達に“なぜそうなるか”説明をする

という取り組みを行っています。

①は、頭の中で計算して答えを出す生徒にも「教科書の例題の計算過程をそのまんま書けるようにしよう」と伝えています。

「ちょっと面倒だなぁ」と反応した生徒もいましたが、「中学では計算の途中の考え方が大事で、これから勉強する内容にも繋がるんだよ」と伝え、その通りに取り組んでくれました。結果、その生徒の計算ミスが減っていき、効果を実感することができました。

加えて②を実施することで、自分の考えを客観的に整理するようにしています。自分の説明を相手に理解してもらうことで、生徒が日増しに自信を持つことができています。

先日も生徒Bさんが計算の説明をし、それに対して生徒Aさんが「いいと思う」生徒Cさんが「私も同じ」と反応したのを見て、生徒Bさんは安心していました。

自分だけの理解にとどめないで、自分の考えを相手に伝え、相手がそれを受け入れてくれたことでより自信や理解を深めていました。

うれしい一場面でした。

虹の風学修館では、どの教室でも無料体験授業にご参加いただけます。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
お申し込み、お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから、または直接お電話ください。

公式Twitter、公式Instagram

虹の風学修館公式Twitter
授業で生徒達が作ってくれた素敵な作品や発表の様子、私たち講師の授業準備の様子などもお届けしています。
虹の風学修館公式Instagram
最近スタートしたばかりです!学びのヒントや授業の一コマを発信していきます!
こちらもぜひご覧いただき、応援の「いいね!」をお願いいたします!