【浜松西高中等部】「わからないノート」で身につける、試験に動じない力
虹の風学修館の関連模試会社「学力調査研究会」では、高校受験・中学受験対策模試の運営を行っています。
ブログ【入試の窓】では、中学受験についての情報発信も行っています。
浜松西高中等部受験に関連した記事を公開しました。
第2回模試の出題範囲が掲載されています。
小6模試、ちゃんと準備できていますか?
6年生向けの模擬試験では、試験範囲が「小6の現在の内容」だけとは限りません。
特に夏休み前に実施される模試の回によっては、小3・小4・小5で学習した単元も多く出題されます。
つまり「今やっていること」だけでは足りないのです。
「かつてできていたこと」を、もう一度自分の中に取り戻すことが、模試に向けた準備の第一歩です。
模試範囲の単元をしっかり確認しながら、これまでの履修内容を振り返る時間をとることで、試験で「あれ?これはわからない」「ちょっと忘れてしまった」と焦る場面を減らしていくことができます。
虹の風学修館の【浜松西高中等部受験クラス】では、毎月の模試返却を「次のステップ」に変える取り組みを行っています。
特に重視しているのが、模試や過去問に取り組む中で出てきた「わからなかった問題」を丁寧に記録する“わからないノート(YouTube)”の活用です。
一度つまずいた問題をそのままにせず、
「どういうときに自分が止まるのか」
「何が引っかかりになるのか」
を自分の言葉で整理しておくことで、次に似た問題に出会ったとき、驚かず、焦らず対応できる力がついてきます。
ただテストを受けるだけで終わらせない。
受けっぱなしにしない。
それが、模試を“チャンス”に変える学び方です。
本気で受験に向かいたいとき、
自分の苦手意識と向き合う勇気と、それを支える仕組みが必要です。
虹の風学修館では、その両方を日々の授業と模試の中で育てていきます。
虹の風学修館の無料体験授業にぜひご参加ください
虹の風学修館の授業や指導理念にご興味をお持ちくださった方、ブログを読んでもっと具体的に話が聞きたいと思ってくださった方は、ぜひ虹の風学修館の無料体験授業にお越しください。「ブログを見て無料体験に興味を持ちました!」など、記事へのご感想などもお知らせいただけますと幸いです。
お申し込み、お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから、または直接お電話ください。
公式X(Twitter)、公式Instagram
虹の風学修館公式X(Twitter)
授業で生徒達が作ってくれた素敵な作品や発表の様子、私たち講師の授業準備の様子などもお届けしています。
ブログの最新記事についてもお知らせしていますのでぜひチェックしてみてください!
虹の風学修館公式Instagram
写真やイラストで親しみやすく学びの情報を発信中です。
応援の「いいね!」やフォローをお願いいたします!