豊岡教室

【豊岡教室】中学1年生の英語学習の目標 キーワードは「伝え合う」

教科書の4ページには「本書の構成」として教科書でとりあげる単元の大まかな流れが書かれています。そこには、「1年生の目標」が「自分のことや日常生活について、まとまりのある内容を伝え合うことができる」としてあります。 「伝え…

カテゴリー
豊岡教室
続きを読む
【豊岡教室】「算数」と「数学」 数学を学ぶ意味とは

教科書10ページに「ふりかえり~算数から数学へ~」というページがあります。 なぜ小学校では「算数」であり、中学では「数学」と呼ぶのでしょうか。 大雑把な見方ですが、小学校の算数では生活の中の数や図形の概念について学んでき…

カテゴリー
豊岡教室
続きを読む
【豊岡教室】教科書の資料を読み込むと難しい資料問題にも対応できます

虹の風学修館 豊岡教室長の大石です。 2021年11月30日に中3生対象の静岡県学力調査が行われました。 実施時期から時間が空いてしまいましたが、新学年に進級するみなさんにこのタイミングであらためて知っていてもらいたい内…

カテゴリー
豊岡教室
続きを読む
【豊岡教室】衆議院選挙と公民

虹の風学修館 豊岡教室長の大石です。 期末テストも近くなり、テスト勉強も佳境に入ったところもあるのではないでしょうか。 豊岡中学校でも中3は11月11日(木)に期末テストということで、テストに向けて頑張って勉強していると…

カテゴリー
豊岡教室
続きを読む
【豊岡教室】リモート授業によって変わる授業形態

虹の風学修館 豊岡教室長の大石です。 豊岡教室では、8月の中旬より小6クラスと小3クラスのリモート授業を行っています。 その中で、リモート授業に取り組んで見えてきた成果と今後の課題についてご紹介します。 リモート授業でで…

カテゴリー
豊岡教室
続きを読む
【豊岡教室】教科書は「覚える」よりも「やってみる」!

虹の風学修館 豊岡教室の碓氷です。 県学調の結果が中学3年生の手元に戻ってきています。 豊岡教室でも、普段の数学のテストで10点前後だった生徒が今回の県学調では20点を超えるなど、取り組みの成果を見ることができました。ま…

カテゴリー
豊岡教室
続きを読む
【豊岡教室】英語の予習で大切な確認事項(2.意味の分からない単語編)

虹の風学修館 豊岡教室長の大石です。 前回のブログでは、英語の予習における「読めない単語」について取り上げました。 今回は、もう一つの大切な確認事項である「意味の分からない単語」について、虹の風学修館の英語授業や家庭学習…

カテゴリー
豊岡教室
続きを読む
【豊岡教室】英語の予習で大切な確認事項(1.読めない単語編)

虹の風学修館 豊岡教室長の大石です。 今回と次回(8月)の豊岡教室ブログでは、英語の予習において確認するべき部分についてお伝えします。 ぜひ前回の社会科の予習についての記事と比較しながら読んでみてください。 英語の予習で…

カテゴリー
豊岡教室
続きを読む
【豊岡教室】社会科の予習はどうやるの?

虹の風学修館 豊岡教室長の大石です。 教室長ブログでは「毎日の予習・復習をしっかりやっていれば学校の勉強は大丈夫」という内容の記事が多くあります。今回は、社会科の予習について考えてみましょう。 なんとなくわかったような気…

カテゴリー
豊岡教室
続きを読む
【豊岡教室】1学期中間テスト対策 無料体験授業のご案内

虹の風学修館 豊岡教室です。 豊岡中学校へお通いの生徒・保護者様への緊急のご提案です! 豊岡教室では、1学期中間テストに向けた無料体験授業を実施します! 豊岡中学校では、ここ数年1学期の中間テストは実施されてきませんでし…

カテゴリー
豊岡教室
続きを読む